本文
最近、全国各地で山林火災が多発しています。山林火災が発生する原因の多くが、近辺での火入れやたき火が燃え移るなどの人為的なものです。山林へ燃え移った場合は、広大な山林を焼失するだけでなく周辺住民の住宅や命を危険にさらす可能性があります。
新居浜市においても、近年の火災原因で火入れ(野焼き等)が多い傾向にあります。基本的に野焼き行為は禁止されています。農業を営んでおり、やむを得ない野焼き行為の場合は例外となっていますが、実施する場合は、必ずすぐに消火できる準備をすること、周辺への影響を考えること、その場所に何らかの規制がないかなどしっかりと確認をしてください。また、強風時や乾燥時にはたき火や火入れ、野焼き行為はしないでください。
山林火災等を防止するためには、皆さん一人ひとりが火災予防への意識を高めることが重要になります。市民皆さん全員の大切な命や財産を守るためにご協力をお願いいたします。
新居浜市では、3月と4月を山火事防止月間としています。消防本部では、各区域において次のとおり火気の使用を制限します。
市町村長は、火災の警戒上特に必要があると認めるときは、期間を限って、一定区域内におけるたき火又は喫煙の制限をすることができる。
「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」