令和7年2月市議会定例会一般質問通告要旨
一般質問者名 |
一般質問日 |
質問要旨 |
仙波 憲一 議員 |
3月4日
(火曜日) |
1 持続可能な地域社会について
(1)人口減少と地域社会
(2)地域経営の視点
(3) 地域経営の戦略
2 こども誰でも通園制度について
3 自治会活動への支援について
4 大学入学共通テスト会場について
|
合田 晋一郎 議員 |
3月4日
(火曜日)
|
1 わくわくする楽しい新居浜の未来図について
(1)都市機能誘導区域
ア一宮町・繁本町・昭和通り周辺地区
イ新居浜駅周辺地区
ウ前田町周辺地区
(2)四国新幹線
(3)路線バス再編計画
2 人口減少対策について
(1)子育て支援の充実
(2)地域経済の活性化
(3)ジェンダーギャップの解消
3 防災能力の強化について
4 夜間中学について
5 建築行政について
|
黒田 真徳 議員 |
3月4日
(火曜日) |
1 歳入確保戦略について
2 次期ごみ処理施設の整備について
3 居住誘導によるコンパクトシティーについて
(1)学校編成
(2)上下水道設備
4 がん予防、がんとの共生について
5 シニアカーについて
6 高齢者の特殊詐欺被害防止について
|
山本 健十郎 議員 |
3月5日
(水曜日) |
1 新しいにいはまについて
2 小中学校、保育園、幼稚園の給食費無償化について
3 外国人労働者への支援について
4 中学校部活動の地域移行について
5 小中学校の規模適正化と適正配置について
6 財政運営について
7 市民文化センター、総合運動公園の建設について
|
小野 志保 議員 |
3月5日
(水曜日) |
1 学校に通いづらい児童生徒への支援について
(1)オンライン授業
(2)校内サポートルーム
(3)絆アンケート
2 障がい者雇用について
(1)市職員の障がい者雇用の現状と促進
(2)法定雇用率達成への取組
(3)人材確保事業
|
高塚 広義 議員 |
3月5日
(水曜日) |
1 財政と物価高騰対策について
2 防災について
(1)南海トラフ地震への備え
(2)防災センターの利活用
3 帯状疱疹ワクチン接種の助成について
4 学校体育館の防災機能強化について
5 食品ロス削減について
|
伊藤 優子 議員 |
3月5日
(水曜日) |
1 市長の公約について
2 市民文化センターの建て替えについて
3 水道事業について
(1)PFAS
(2)大規模地震対策
4 認知症について
5 女性管理職の登用について
6 ウイメンズプラザの各種団体連絡室について
|
加藤 昌延 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 インターネット上の誹謗中傷及び被害者救済について
(1)誹謗中傷の現状
(2)被害者救済及び相談体制の整備
(3)規制の必要性
(4)今後の取組
2 部活動の地域移行に伴う課題と支援について
(1)地域移行に関する課題
(2)スポーツ団体への支援と情報提供
(3)スポーツ団体に対する補助の状況
3 市庁舎及び学校における通話録音機能の導入について
4 新居浜駅駐輪場について
(1) 駐車台数・場所の確保
(2) 防犯灯設置
(3) 施設の環境整備
|
神野 恭多 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 未来を創り出す子どもが育つまちづくりについて
(1)学校に行きづらい子どもたちへの支援
(2)教職員の働き方の改善
(3)ラーケーションの導入
|
渡辺 高博 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 プラスチックごみの削減について
|
片平 恵美 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 障害者福祉について
(1)生活介護
(2)保護者等への支援
(3)人権の擁護
2 高齢者補聴器購入費補助金について
|
井谷 幸恵 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 ひとり親家庭医療費助成制度について
(1)現状
(2)対象の拡大
2 上下水道菅の老朽化対策について
(1)現状
(2)今後の計画
|
伊藤 義男 議員
|
3月6日
(木曜日) |
1 本市保有施設について
(1)公共施設再編計画
(2)遊休施設、遊休地
2 コロナ禍の検証と新たな感染症に向けた取組について
3 ゴミ焼却灰のPFASについて
|
越智 克範 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 令和6年度施政方針について
(1)個別避難計画の策定と防災資材備蓄物資の拡充
(2)こども家庭センター
(3)新居浜市SDGs推進プラットフォーム
2 令和7年度市政運営について
3 人口減少対策としての女性活躍推進について
4 カスタマーハラスメント対策について
5 不登校対策について
|
藤田 誠一 議員 |
3月6日
(木曜日) |
1 組織機構改革及び人事異動について
2 協議会型地域運営組織について
3 太鼓台の大阪・関西万博派遣について
|